ワークショップ:「プロシージャルデザイン×セラミック3Dプリンタ」 釉薬と土、そしてお茶とお菓子と私

プロシージャルデザインの手法を用いてセラミック3Dプリンタで陶器を作るワークショップ「プロシージャルデザイン×セラミック3Dプリンタ—釉薬と土、そしてお茶とお菓子と私—」を開催しました。
参加者はプロシージャルデザインのツールであるHoudiniやクレイ3Dプリンターなど、最先端の機材を使ったものづくりの手法を学び、またそうしたものづくりについて多角的な視点を持つことで、「現代」と「伝統」、「デジタル」と「アナログ」、「ロボット」と「職人」などが二項対立的に描かれている現代の状況を模索していきます。

期間:2024年9/7–9/23
場所:京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab

ワークショップ詳細
https://www.d-lab.kit.ac.jp/events/2024/procedural-design-workshop
https://mtrl.com/event/kyoto/2411_ceramic-3dprinter-exhibition

写真提供:FabCafe Kyoto
撮影:FabCafe Kyoto


We held a workshop titled “Procedural Design × Ceramic 3D Printer—Glaze and Clay, Tea and Sweets, and Me—” for participants to create ceramics using a ceramic 3D printer and procedural design techniques.
Participants learned hands-on techniques using cutting-edge tools like Houdini (a procedural design tool) and clay 3D printers. By experiencing this multifaceted approach to creation, they explored contemporary contexts where dichotomies like “modern vs. traditional,” “digital vs. analog,” and “robots vs. craftsmen” are often described.

Period: September 7–23, 2024
Location: Kyoto Institute of Technology KYOTO Design Lab

Workshop Details
https://www.d-lab.kit.ac.jp/events/2024/procedural-design-workshop
https://mtrl.com/event/kyoto/2411_ceramic-3dprinter-exhibition


Photos provided by: FabCafe Kyoto
Photography: FabCafe Kyoto

上部へスクロール