Advanced Ceramic Studioは、デジタルファブリケーションを用いて伝統的なセラミック素材の可能性を探求するコレクティブチームです。
もともとは京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab の研究プロジェクトとして始動し、コンピューターを用いたプロシージャルデザインと、
セラミック3Dプリンタによる素材出力技術を統合することで、工芸と建築を横断するデザイン手法の研究・開発に取り組んでいます。
また、研究と実践の成果をアカデミック(学会や論文等)だけでなく、展覧会やアーカイブの制作を通して公開することを目指しています。
Advanced Ceramic Studio is a collective team that explores the potential of traditional ceramic materials using digital fabrication.
Originally launched as a research project at Kyoto Institute of Technology’s KYOTO Design Lab,
the studio integrates computer-based procedural design with ceramic 3D printing technology
to develop design methodologies that bridge the fields of craft and architecture.
Additionally, the studio aims to share the outcomes of its research and practice not only through academic channels (such as conferences and papers)
but also through exhibitions and the creation of archives.
Member
堀川淳一郎(リーダー)
建築系プログラマー/アルゴリズミックデザイナー。1984年東京生まれ。Columbia University GSAPP AAD修了。幾何学や自然の生態をヒントに、アルゴリズムを利用した様々な形態の生成・研究を長年行っている。現在Youtube上で定期的にアルゴリズミック・デザインに関するチュートリアルライブ配信や動画を上げている。ザ・ワン・ショーや文化庁メディア芸術祭などで受賞。著書に「Parametric Design with Grasshopper 」と「Algorithmic Design with Houdini 」がある。Orange Jelliesという会社のCEO。現在、京都工芸繊維大学KYOTO Design Labで特任研究員を兼務。
https://www.youtube.com/c/JunichiroHorikawa
—
井上智博(ものづくり担当)
京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab / ファブラボ北加賀屋 / YouFab Global Creative Awards 2015 FINALISTS。平日は京都工芸繊維大学にて学生にデジタルファブリケーションを教え、週末は、ファブラボ北加賀屋にて市民に対してデジタルファブリケーションを教えている。デジタルファブリケーションを利用したものづくり、ことづくりを主な活動領域としており、メイカーズムーブメントを一過性の運動にしないために、それを推進していくような動きを展開している。
—
石津優子(デザイン担当)
神戸大学工学部建築学科卒業。同大学大学院進学中にワシントン大学へ交換留学を経て修了。その後、スイス政府奨学生としてETHz ITA MAS CAADを修了。フリーランスとして建築系コンピュテーショナルデザインの経験を積んだ後、リサーチャー兼エンジニアとして大手建設会社設計本部、スタートアップ不動産テックにてBIMデータを活用した業務支援ツール開発に携わる。2021年3月、BIM関連開発をメインとした株式会社GELを設立し、代表取締役に就任。iOSアプリ開発やウェブアプリ、アドイン開発等に従事する。Parametric Design with Grasshopperの共著者。Computational Design with Revit+Dynamoの著者。建築情報学会理事。ArchiFutureWebのコラムニスト。 https://geometryengineeringlab.tech/
—
登尾育海(ものづくり担当)
京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab 特任研究員。先端技術を活用した左官技能の保存・継承を研究している。
—
岩見遙果(アーカイブ・広報・リサーチ担当)
京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab特任研究員。コンピュテーショナルデザインやグラフィックデザインに関するプロジェクトに取り組んでいる。